ピースボートのクルーズで訪れた『どこやねん!』とツッコミたくなる5か国

ピースボートのクルーズでは、毎回20ヶ国近くの国を巡る。シンガポール・インド・フランス・スペイン・メキシコなど、日本人になじみの深い国にも行くが、「そこ、どこやねん!」と思わず言ってしまいそうな国にもいく。そんなピースボートのクルーズで行った『どこやねん』な国を5か国、紹介しよう。


ピースボートのクルーズで訪れた『どこやねん』な国 その① カタール

サッカーの試合でなんとなく名前を聞いたことがあるかもしれない。アラビア半島のペルシャ湾に面する国で、人口は200万人。FIFAランクは87位(2016年)。

国名よりも首都の方が、日本では有名かもしれない。

首都の名は『ドーハ』。あの『ドーハの悲劇』の舞台だ。

ドーハの悲劇とは……詳しくはwebで。

ドーハ気候に前日には、船の中で『ドーハの悲劇を再現する』という意味不明な企画も行われた。

%e3%83%89%e3%83%bc%e3%83%8f%e3%81%ae%e6%82%b2%e5%8a%87%ef%bc%91
『ドーハの悲劇』の写真と同じポーズを、その身を持って再現しようとするおバカな人たち

カタールの国旗

そんなカタールの国旗がこちら。

%e3%82%ab%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%ab

カタールの国旗はデザインが隣国バーレーンの国旗に似ている。

%e3%83%90%e3%83%bc%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%b3

なぜ、こんなにデザインが似ているのかというと、もともと2つは全く同じデザインだったのだ。バーレーンの鮮やかな赤がもともとの色だった。

ところが、倉庫に置いてあったカタールの国旗の方が、変色してエビ茶色になってしまった。それを見た王様が、

「……ま、べつにいっか」

といったかどうかは知らないが、なんと、カタールの国旗は変色したまま現在に至る。

ちなみに、その後ギザギザの数も変わった。

灼熱の町 ドーハ

さて、ピースボートではドーハに訪れた。

しかし、このドーハ、通称「世界一地味な首都」。

中心地は高層ビルがひしめくが、市街地はどこにでもあるアラブの街並み。

しかし、日本人にとってアラブの世界はなじみが薄いので、それだけでも結構楽しめる。

%e5%86%99%e7%9c%9f-281
町中でラクダにも会える
%e5%86%99%e7%9c%9f-282
どうやらホテルらしい。この写真はむかいのモスクからとっている。

このカタールで押さえておきたい場所が「スーク・ワキーフ」という巨大市場。

地元の人向けの市場で、別に大したもの売っていないのだが(こらこら)、アラビアンナイトみたいな世界を味わいたいのならば、ここがおすすめだ。

%e5%86%99%e7%9c%9f-284
スーク・ワキーフは広いうえに、迷路のように入り組んでいる。迷子にならないように気をつけよう。
%e3%81%9d%e3%81%86%e3%81%a0%e3%80%81%e3%82%a2%e3%83%a9%e3%83%96%e3%81%ab%e8%a1%8c%e3%81%93%e3%81%86
そうだ、アラブに行こう
%e3%82%a2%e3%83%a9%e3%83%96%e3%81%ae%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%81%ab%e8%bf%b7%e3%81%84%e8%be%bc%e3%82%93%e3%81%a0
アラブの世界に迷い込んだ
%e5%86%99%e7%9c%9f-279
日本でこんな風景はなかなか味わえない
%e5%86%99%e7%9c%9f-283
武器も売っている

ただし、カタールは砂漠の国。めちゃくちゃ熱い。半そで姿だった友人は、なんと腕に水ぶくれができた。社会の教科書に書いてある「アラブの人は肌を出すとやけどするので長袖を着ている」という記述は本当だったのだ。

ピースボートのクルーズで訪れた『どこやねん』な国 その② モンテネグロ

またしても、サッカーの試合でかろうじて聞いたことのあるような国である。

イタリアとはアドリア海を挟んで対岸に位置する国で、人口は約60万人。FIFAランクは63位(2016年)。2006年までは「セルビア・モンテネグロ」という長い名前だった。もっと前には「ユーゴスラビア」という名前だった時代もある。

モンテネグロの国旗

こちらが、モンテネグロの国旗だ。

%e5%86%99%e7%9c%9f-665
旗の後ろに見えるのがフィヨルド

このマークは、ヴェネツィア王国の旗をもとにしている。アドリア海の北に位置するヴェネツィア王国の力は、モンテネグロにまで及んでいたのだ(ちなみに、「モンテネグロ」という名前もイタリア語でる)。どおりで、ヴェネツィアに寄港した時、冗談みたいにデカい宮殿があったわけだ。

フィヨルドと天空の城 コトル

モンテネグロのコトルなんて聞いたこともないし、周りの大人も「何もないよ」と口にしていた。

しかし、実際に上陸してみると、おしゃれな旧市街と、背後の山に伸びる砦、そして、そこから見えるフィヨルドの絶景などがあった。景観は、ヨーロッパの寄港地の中でも一番だった。

%e6%9c%9d%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%88%e3%83%ab
早朝の写真。湖のようだが、フィヨルドである。外海とつながっていて、オーシャンドリームのような客船でも入れる。
%e5%86%99%e7%9c%9f-634
「モンテネグロ」とは「黒い山」という意味。その名の通り、黒っぽい山々が並ぶ。
%e5%86%99%e7%9c%9f-639
おしゃれな旧市街。港から徒歩数分のところにある。

コトルに来た人は、みんな裏山を登って砦に行く。逆に言えばそこしか行くところがないのだが、この砦というのが素晴らしい。石造りの砦だが長い歴史の経過を示すように草木に覆われている。眼下にははるか下にフィヨルドの海。

まるで、天空の城ラピュタである。

%e5%86%99%e7%9c%9f-652
竜の巣を越えた先には、天空に浮かぶ城がありました
%e5%a4%a9%e7%a9%ba%e3%81%ae%e5%9f%8e
父さんは嘘つきじゃなかった!ラピュタは本当にあったんだ!
%e5%86%99%e7%9c%9f-657
砦からの景色

さらに、お楽しみは出航後にも。フィヨルドならではの景観を船の上から楽しめるのだ。

%e5%86%99%e7%9c%9f-688
フィヨルドに浮かぶ小島。建物は教会だろうか。

ピースボートのクルーズで訪れた『どこやねん』な国 その③ ジブラルタル

生命保険の名前ではない。町の名前である。

ジブラルタルがあるのはイベリア半島の先端。スペインの町のように見えるが、実はイギリス領である。ジブラルタル海峡を挟んでアフリカはすぐ目の前。「ヘラクレスの角」と呼ばれる地中海の玄関口である。

ジブラルタルの旗

%e3%82%b8%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%83%ab

旗には堅牢そうな要塞が描かれている。

だが、実際にはこんな建物はない。

これは、ジブラルタルにそびえたつ天然の要塞「ザ・ロック」を本物の要塞に見立てて描いたものである。

%e5%86%99%e7%9c%9f-907
天然の要塞、「ザ・ロック」

このザ・ロックのせいで、1713年伊スペインからイギリスが奪い取った後、スペインは一度も奪還できなかった。まさに、難攻不落の町なのだ。

おもちゃ箱の町 ジブラルタル

そんなジブラルタルであるが、町はテーマパークのように整然としている一方、住宅地の中に急に古城が出てきたりと、まるでおもちゃ箱をひっくり返したかのような面白い街だ。

%e5%86%99%e7%9c%9f-879
何の像なのかは知らない
%e5%86%99%e7%9c%9f-881
ジブラルタルの街並み
%e5%86%99%e7%9c%9f-882
ザ・ロックへと続く階段
%e5%86%99%e7%9c%9f-886
住民の駐車場と古城が隣接している

また、ザ・ロックに上ると特徴的なのがおサルさん。いたるところで簡単におサルさんが見れる。

%e5%86%99%e7%9c%9f-892
工事中の団地の足場におサルさん

ピースボートのクルーズで訪れた「どこやねん」な国 その④ ベリーズ

いよいよもって、まったく聞いたことがない。位置的には、メキシコの南である。人口は約40万人。FIFAランキングは163位(2016年)。

ベリーズの国旗

%e3%83%99%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%ba

ベリーズの国旗は人の絵が描いてあり、世界的にも珍しい。ここに描かれている人は、この国の主要な人種を表している。左側が国民の半分を占めるメスティソ、右側が黒人由来のクレオールと呼ばれる人種だ。

また、真ん中には造船などの主要産業が書かれている。

海賊のリゾート地 ベリーズシティ

ベリーズの首都、ベリーズシティの写真がこちら。

%e5%86%99%e7%9c%9f-1072
海はあんまりきれいじゃない

これは、「ツーリストビレッジ」という、観光客向けのスペースの写真だ。ピースボート側から言われたのはただ一言。

「命惜しければ、このツーリストビレッジから出るな」

それほど、治安が悪い。人呼んで「リアル・ロワナプラ」。

町並みは、カリブ海のリゾート地。このツーリストビレッジを歩いていると、やたらと宝石店が目につく。ベリーズ自体も「カリブ海の宝石」と呼ばれているらしい。

その理由がこちら「ブルーホール」だ。みんな、これを見たさにベリーズへ立ち寄るのだ。

%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%ab
ここまで、すべて自分で撮影した写真を使てきたが、これはよそのサイトから拝借してきた。高所恐怖症の私がこんな写真撮るわけがない。 出典:http://nagataka-world.seesaa.net/category/21208999-1.html

ピースボートのクルーズで訪れた「どこやねん」な国 その⑤ サモア

だから、どこやねん!

サモアは太平洋に浮かぶ南半球の島国である。人口は約20万人。サモア諸島の西側は「サモア独立国」。東側は「アメリカ領サモア」である。

サモアの国旗

%e3%82%b5%e3%83%a2%e3%82%a2

デザインそのものは、旧宗主国であったニュージーランドの国旗を参考にしているらしい。星のマークは、南半球の国に多くみられる南十字星である。

最後の町 アピア

サモアの首都、アピアには、クルーズの一番最後に訪れた。

これがまた、びっくりするくらい何にもない。

何にもないから、海岸沿いの道を散歩して終わった。

%e5%86%99%e7%9c%9f-008
アピアに停泊するオーシャンドリーム号

ここに来る前に、タヒチのびっくりするほどきれいな海を見てしまったので、正直、サモアの海はあんまりきれいじゃない。

%e5%86%99%e7%9c%9f-014
サモアの教会
%e5%86%99%e7%9c%9f-016
教会の中は風通しがよく、宗教画に現地の人が描かれるなど、キリスト教がサモア風にアレンジされている
%e5%86%99%e7%9c%9f-015
なんかの王様
%e5%86%99%e7%9c%9f-018
ヤシの木
%e5%86%99%e7%9c%9f-019
国会議事堂かなんか

びっくりするほど何もないアピアだったが、一番びっくりしたのは、僕が財布も持たずに、散歩気分で歩いていた、ということである。

完全に、「異国」であることを忘れていた。

最初の寄港地フィリピンでは、バスの窓から見た土埃ひとつで「おお、異国っぽい!」と興奮していたのに。

ピースボートのクルーズで、23個も寄港地を回るうちに、異国という意識が薄れていってしまったようだ。


帰国後、「旅祭2016」に参加した時の話。

世界地図が広げられていて、「自分のいた国にピンを刺してみよう」というイベントがあった。

バックパッカーが集まるイベントだったが、ピンが集まっていたのはインドだったり、西ヨーロッパだったり、メジャーどころが多い。

僕がドヤ顔でモンテネグロにピンを刺すと、周囲にいた旅好きも「え?それどこ?」と反応を示していた。

クルーズの旅はバックパッカーと違い、行先はすでに決められている。それは「不自由」かもしれないが、聞いたこともない国の、聞いたこともない町に連れていてもらえるのもなかなか面白い。

ピースボートの旅は受け身では楽しめない。特に名所のない国にいたら、自分で探せばいい。

投稿者: ノック

民俗学ZINE作家。 「バズらないモノづくり」をテーマとする「ノンバズル企画」を主宰。民俗学専門ZINE「民俗学は好きですか?」を企画・執筆・製本・販売しています。「民俗学とは『生きること』を探求する学問」をテーマに、民俗学の魅力をわかりやすく、面白く、奥深く紹介していきます。