奇跡の連続

ほんとは文学フリマで100冊完売を達成して、高らかに言いたかったんですよ。「ZINE作家ノックのシーズン2がここから始まります! おたのしみに!」と。

それを言うには、やっぱり「100冊」って数字がないと説得力がないじゃないですか。

ところが、現実の売り上げは86冊だったんですよ。これが「86冊も」なのか、「86冊しか」なのか、まだわかんないんですけど、いずれにしても、シーズン2の幕開けを高らかに宣言するには、ちょっと弱い。

文学フリマが終わって二三日は、実は「100冊に届かなかった……」という残念な気持ちの方が強かったのも事実です。

なにせ、半年間この「100冊」という壁を目標に、いろいろと準備してきたわけですから。半年もかけていろいろやったけど届かなかった、となると自分の力不足を感じざるを得ないわけで。

ところが、これが一週間たつとまた気持ちが少し変わってきていて。

売り上げの数字とはまた別の「反響」ってやつを、少しずつ感じているんですよ。

それはSNSだったり、生の声だったり。文学フリマとはまた別の場所でZINEが売れてたり。

ZINEを取り巻く環境も少しずつ、面白い方向に変わっていってる気がしますし。

文学フリマの次の週末は、紙を買いに行ったり、納品に行ったり、印刷したり、新作を作り始めたりと、かなりの時間をZINEにまつわることに当ててました。

それも、「また来月のイベントが迫ってるから」という、やらなきゃいけない理由がちゃんとあって、そこで収益を出せるだけの実績もある。

「前にもこのイベントに出て、これだけ売れてるから、このくらいの収益にはなるだろう。そのためには、これだけの部数を用意しないといけない」と、ある程度ソロバンもはじけるようになってきました。

材料の紙を買いに行くのも、表紙を印刷しに行くのも、電車に乗って納品しに行くのも、「この出費は後で利益として取り返せる」という自信があるから。

ZINE作りを始めた3年前には考えられなかったことです。あの頃は、自分の作品が売れる姿なんて想像できなかった。そんなことは奇跡だと思ってた。

いや、今でも奇跡なんですよ。自分の作ったZINEが1冊でも売れる、自分の作ったものに誰かが価値を見出して、お金を払ってでも買ってくれる、そのことは奇跡でしかないんですよ。奇跡の連続なんですよ。売れて当たり前、なんてことはないんです。

あのゴッホだって、生前は絵がたった1枚しか売れなかった。ゴッホのとってその絵は「奇跡の1枚」だったはず。

そう考えると、そもそも、3年以上もZINE作りを続けていること自体が奇跡なのかもしれません。

この前、友人と話していたら「続けていることがスゴイ」と言われまして。

たしかに、少なくとも「こんなこと、もうやめよう」って状況ではないことは確か。

自分が起こしたアクションに対して、それに見合う程度の結果は出ていて、それなりに反響もあって、応援してくれる人もちらほらいる。すくなくとも、「誰にも相手にされていないんだから、もうおやめなさい」という段階ではもう、ない。

まだ続けたいと思うし、まだ続けていいとも思う。もちろん、ものすごい追い風が吹いているわけじゃないんだけど、風が全然吹いていないわけでも、ましてや向かい風なわけでもない。

「まだ続けられる」っていうのは、それだけで大したものだし、それだけで奇跡なのかもしれません。

まだまだまだまだ止まんないよ

投稿者: ノック

民俗学ZINE作家。 「バズらないモノづくり」をテーマとする「ノンバズル企画」を主宰。民俗学専門ZINE「民俗学は好きですか?」を企画・執筆・製本・販売しています。「民俗学とは『生きること』を探求する学問」をテーマに、民俗学の魅力をわかりやすく、面白く、奥深く紹介していきます。