細野晴臣の足跡 狭山アメリカ村の旅・完結(はっぴいえんど)編

かつて、細野晴臣をはじめとした多くのミュージシャンが住んだという埼玉県狭山市。細野晴臣が住んでいたという1970年代の香りを求めて、僕は再び埼玉県狭山市へと向かった。細野晴臣の時代から40年以上。国道16号が通り、風景はだいぶ変わったが、当時の雰囲気はいまだに残っていた。細野晴臣の足跡を求めるたび、これにてはっぴいえんど?


細野晴臣の足跡を求める旅 前回の3つの出来事

1.自由堂ノックは、かつて細野晴臣をはじめとしたミュージシャンの多くが住んでいたという、埼玉の「アメリカ村」へと向かった。

2.入間市駅から歩いて15分のところにあるアメリカ村、「ジョンソンタウン」を訪れた。

埼玉・入間の住宅街にアメリカの町が!~ジョンソンタウンの旅~

3.ところが、細野晴臣たちが住んでいたのは、「入間市駅」の隣の「稲荷山公園駅」だった!

というわけで、今回、僕は西武鉄道の稲荷山公園駅を訪れた。

埼玉県狭山市、稲荷山公園駅の旅

 

駅前には「ポプラ」というコンビニがあるだけ。南は自衛隊基地、北は稲荷山公園である。

 

ここが稲荷山公園。またの名をハイドパーク。90年代まではアメリカ風の住居が並んでいたらしい。10年前には、細野晴臣が中心となって、「ハイドパーク・ミュージック・フェスティバル」というイベントも行われた。

 

坂を下りて町へと抜ける。

 

稲荷山のふもとにある愛宕神社。愛宕信仰は火防の神様。自衛隊や米軍の基地のある町にはピッタリかもしれない。

 

一方で、19世紀初頭からここではお稲荷様を祀っているらしい。お稲荷様は農業の神様だ。この当たりも耕作地として田畑が多かったのだろう。

 

すぐそばには、こんなのもある。

 

馬頭観音だ。年代は大正13年。このころまで、この当たりは馬での往来がされていたのだろう。

 

また、野仏があるということはそこが古い道であることも表している。稲荷山をぐるっと回るこの道は古くから存在していたらしい。おそらく、入間基地ができる前はもっと遠くまで伸びていたのだろう。

 

この駅の近くで、洋風の家を見つけた。

 

これは前回訪れたジョンソンタウンの写真。見比べてみると、白く長い板で作られた壁がよく似ている。

 

「鵜ノ木」。それがこの当たりの地名らしい。

 

こんな感じの平屋住宅に細野たちも住んでいたのだろうか。おそらく、この当たりがアメリカ村だったのだろう。

 

こんな感じの団地などもある。

 

すぐ近くを国道16号線が入間川と並行して走っている。

 

16号沿いに建てられていた。これも馬頭観音だろうか。

 

自動車屋さんにアメリカの星条旗。

 

国道を渡ると、国道に並行して伸びる商店街があった。

この道を狭山方面へと進むと、途中で県道340号線に合流する。この道は宿場町だった入間から狭山へと続くものだった。この町で細野たちミュージシャンも買い物をしていたのだろうか。

 

道沿いには長栄寺というお寺がある。

 

釣鐘もあり、町の中心として時を告げる役割も担っていたのだろう。

 

19世紀中ごろの馬頭観音だ。やはり、入間と狭山の間を、馬を使って往来していたのだろうか。

 

狭山と言えば狭山茶だ。商店街より北には茶畑がある。

狭山茶を生んだのは京都の宇治だった。宇治で取れたお茶が壺に入れられて江戸へ運ばれる。

お茶は美味しく飲まれるからいいが、問題は壺である。狭山茶が来るたびに壺が増えて、余る。

この増えていく壺をどうしようかとなった時に考え出されたのが、「江戸でもお茶を作って京都に送ればい」というものだった。

そうして、「壺に入れて送り返すためのお茶」として作られたのが狭山茶だったのだ。

 

入間川から水をとっている用水路。この当たりが肥沃な農地であったことの名残だろうか。

 

入間川だ。まっすぐ歩けば、細野たちが住んだアメリカ村から10分ぐらいでつく。彼らもこの入間川を見ていたのだろう。

入間川には個人的な思い出がある。ピースボートのポスターを貼り続け、乗船代99万円分の最後の1枚を張った町が狭山市だった。最後の1枚を張り終えた僕は、入間川を眺めながら、植村花菜の「猪名川」という曲を聞いていた。

 

川と音楽というと、井上陽水を思い出す。細野晴臣の一つ年下にあたる彼は、細野がこの町に移り住んだ73年に「夢の中へ」が初めてのヒットを飛ばしていた。

その年の暮れに出したアルバム『氷の世界』に「桜三月散歩道」という曲がある。歌の主人公が恋人に、町を離れて川のある土地に行こうと語りかける歌なのだが、町を離れる理由がすごい。

なんと、「町へ行けば人が死ぬ」というのだ。

73年という時代は、高度経済成長のしわ寄せがすでに顕在化していた。いわゆる四大公害病は既に裁判が始まっていたし、71年には公害に対する警鐘を鳴らした映画「ゴジラ対ヘドラ」が放映された。また、コインロッカーに乳児を置き去りする事件が問題となっていた。都市の肥大化により、人々のライフスタイルに変容をきたしてきていた。

「人が死ぬ」は大げさだが、急速に発展した都市生活は、どこか閉塞感があるものだったのではないだろうか。

だから、細野晴臣は東京を脱出し、井上陽水は川を目指した。

川は自然の中にあっても都市の中にあっても、大雨で増水でもしない限り、常にゆったりと流れている。川に集う人々も散歩やジョギング、サイクリングなどどこかゆったりしている。

川のそばにはマイナスイオンだけではなく、常に「自然のリズム」が流れているのだ。そして、人は川に来ることで「都市のリズム」から「自然のリズム」に、自分のリズムを戻すことができる。

古来から日本では川が異界との境界だった。現在でも地方においても都市においても、川の上に家が建つことはなく、埋め立てて家が建ったらそこはもう川ではない。川は特別な空間だ。そこに来ることで、人は自然のリズムに戻れる。

細野晴臣が住んだ73年当時、この一帯はおそらく入間川に並行して伸びる小さな街道沿いの農村だったに違いない。そこに稲荷山を背にぽっとあらわれたアメリカ村。細野たちがこの町で暮らした時の景色はそんな感じだったのだろう。

 

そのまま、この街が音楽の聖地、ボヘミアンの町となっていたらどんなに面白かっただろう。入間市のジョンソンタウンとつながり、この一帯の景色もだいぶ変わっていただろう。

ただ、逆に下手に都市化することなく、街道沿いには小さな町が続き、まだ川に行けば「自然のリズム」を思いっきり感じられる環境だ。

細野晴臣の足跡をたどる旅は、この辺ではっぴいえんどにしようと思う。

 

 

では、ばいにゃら。

 

埼玉・入間の住宅街にアメリカの町が!~ジョンソンタウンの旅~

埼玉県入間市に「ジョンソンタウン」という町がある。かつてアメリカ軍基地があったこの場所には、今でもアメリカ風の建物が残っていて、雑貨屋やカフェなど、おしゃれな店が立ち並んでいる。そんな埼玉のアメリカ、ジョンソンタウンに行ってみた。とんでもない誤解をしていたとも知らずに……。


きっかけはHOSONO HOUSE

おしゃれな店は、全部東京にある。

本を読んでいても、テレビを見ていても、ちょっと行ってみたいと思った店は、全部東京。

埼玉はすぐ隣なのに、みんな馬鹿の一つ覚えのように、東京に店を構える。

「住みたいまちナンバーワン」として知られる吉祥寺にみんなが住みたがる理由が、「都心に近いけど自然もあるから」と聞いて、以前マツコ・デラックスが「埼玉とどう違うんだ!」と吠えていたが、全くその通りだと思う。

そんな中、埼玉に「ジョンソンタウン」というおしゃれな町があることを知った。

ジョンソンタウンのことを知ったのは、『ドロップアウトのえらいひと』を読んでいた時のこと。

誰の項目を読んでいたのか忘れたが、こんな文章があった。

その昔、狭山には「アメリカ村」と呼ばれるアメリカンな町があった。その町は、返還された米軍基地跡地にあった、米軍の兵士が家族と暮らした家々を使っているらしい。

基地の名前は「ジョンソン基地」。

そしてそこには「Y.M.O」や「はっぴぃえんど」で有名な細野晴臣をはじめ、多くのミュージシャンが集まって暮らしていたという。

そんなアメリカ村の、細野晴臣の家で録音されたアルバムが「HOSONO HOUSE」という音源なのだとか。

つまり、ボヘミアンが集まる街が、埼玉にあったというのだ。

しかも、場所が狭山。狭山という場所は「となりのトトロ」のモデルにもなった場所で、要は田舎だ。

僕はトトロの森の中に忽然と現れたアメリカチックな町を想像した。

調べてみると、狭山に隣接する入間市に「ジョンソンタウン」という町があり、そこは今でも当時の雰囲気を残しているのだとか。

というわけで、ジョンソンタウンに行ってみた。

埼玉のアメリカ村、ジョンソンタウンの旅

西武池袋線に乗って入間市駅を目指す。所沢から電車で15分。少しずつ、少しずつ畑が増えていき、やがて冬の森の中を電車は疾走する。

そこを抜けると入間市だ。駅は結構大きく、ちょっとした駅ビルもある。

002

 

入間市は以前ピースボートのポスター貼りで訪れていたのでだいたいわかる。駅前にはお店が多く、大きなショッピングビルもある。道路も整備されているという印象だ。

団地の中を突っ切って真っ直ぐ南へ

003

004

 

入間市役所を抜けてそのまんま東へ

005

 

すると、大通り沿いにジョンソンタウンが現れた。

009

010

 

中にはおしゃれな雑貨屋がいっぱい。こちらのお店はアメリカンな雑貨が所狭しと並んでいた。

013

 

こちらのお店は雑貨屋とカフェをやっている。なんだか、海外の寄港地を巡っているかのような雰囲気だ。

015

 

町の広さはちょっとしたショッピングモールくらい。ジョンソンタウンのお店のほとんどが雑貨、カフェ、洋服屋などの原宿にも負けないくらいのおしゃれなお店なのだけれども、中には整骨院や歯医者、不動産屋、ダンススタジオなどもあり、この街はテーマパークではなく、れっきとした町なんだということを思わされる。現に、この町に住んでいる人もいるのだ。

012

 

クロアチアの旧市街地に行った時を思い出した。あの町もとても美しい城塞都市で、テーマパークのようだったが、路地へ入ると家からパラボラアンテナが伸びていたり洗濯物がつるしてあったり、れっきとした町であることを思い知らされた。

014

 

いくつかのお店を巡っていると、面白い店を見つけた。

020

 

中では、独特なバッジやポストカードなどを売っていた。ふと、二階を見上げると、若い男性が壁に青いペンキを塗っている。

なにこれ? 改装中? それとも、アート?

などと思っていると、別の店員さんが声をかけてきた。

この店は、ここで働く二人を含め、いろんなアーティストさんの作品を販売しているらしい。ただ販売しているだけでなく、それぞれのアーティストを紹介するような形になっている。

アメコミみたいな絵の雑貨や、ソフトなタッチなんだけどなかなかインパクトのあるのポストカード。もこもこしたペンケース、などなど。

後で調べてみると、メインは服屋さんだったみたい。

ANANSE TONTAN

せっかくなので、ノートを購入。

042

 

作ったのはイマイサトミというアーティストらしい。

東京ではなく埼玉にボヘミアンな町はは確かにあったのだ。

このジョンソンタウン、立地もなかなか面白い。

道路から入って反対側に抜けると、広い公園である。

025

 

さらに、その周囲も普通の住宅街である。

008

 

面白いのが、ジョンソンタウンには明確な境界線がないのだ。普通の住宅街を歩いていたら、突如アメリカンな街並みがあらわれた、そんな感覚。

さらに、アメリカンな町の中にふつうのおうちが紛れ込んだりもしている。

これが何の写真か、おわかりいただけるだろうか。

022

 

ジョンソンタウンに紛れ込んだ小料理屋を撮った写真である。

023

 

隣はもう、アメリカンな建物である。

休日なのもあってか、昼間のジョンソンタウンは多くの人でごった返していた。しかし、夜になったらここはどうなるんだろうか。公園もあるし、案外静かなのかもしれない。

さて、細野晴臣たちはこのジョンソンタウンから1kmほど離れた稲荷山公園で10年ほど前に音楽フェスを開いていた。僕も稲荷山公園に向かって歩き出した。

ジョンソンタウンの向かいにあるこの公園も、米軍基地の跡地を使って作られた。多くの人でにぎわっている。

032

 

基地の町に栄えたミュージシャンの村。そう考えると、J-POPはつくづく米軍基地とは切り離せない関係なのだから不思議だ。

J-POPの担い手となったミュージシャンたちは、戦後間もなく、進駐軍のクラブでアメリカ人兵士たちのためにジャズを演奏していた。この時学んだジャズの要素が日本の音楽に変化をもたらし、今日のJ-POPに発展していったと言われている。

また、この時、ミュージシャンを集めて進駐軍のクラブに送る仕事をしていた人たちが、後の芸能プロダクションである。

その辺の歴史は、荻原聖人やオダギリジョーなどが出演している2004年の映画「この世の外へ クラブ進駐軍」で詳しく書かれている。5人のジャズバンドマンの物語だが、ほとんど楽器が弾けないのに、食うために「ドラム経験がある」とウソついてバンドに入ったメンバーがいたり、家族が共産主義者で警察に睨まれているメンバーがいたり、ヒロポン中毒に陥ったメンバーがいたりと、当時の世相がよくわかる。

公園を抜けると自衛隊の入間基地。基地沿いに歩いていると、敷地内に古い戦闘機が止まっているのが見える。たぶん、展示用だろう。

034

 

入間川方面。奥に見えるのは秩父の山々だろうか。

036

 

稲荷山公園。名前の通り小高い山の上にあり、周囲は森に囲まれている。

038

 

稲荷山公園駅から帰路についた。

041

 

とんでもない誤解をしていた……

さて、こうしてジョンソンタウンを訪れ、HOSONO HOUSEの雰囲気に浸ってきたのだが、

どうやら僕が味わったのは、本当に「当時の雰囲気」だけだったらしい。

実は、この記事を書くに当たり最後の調査を行ったところ、とんでもない誤解をしていたことが分かったのだ。

ズバリ、細野晴臣はジョンソンタウンには住んでいない!

彼らが住んでいた「狭山のアメリカ村」は、確かにジョンソン基地跡地ではあるのだが、入間市の「ジョンソンタウン」ではなかったのだ!

どうやら、かつての狭山・入間地方にはジョンソンタウンのような街がほかにもあったらしい。

どおりでジョンソンタウンは入間市なのに、「HOSONO HOUSEは細野晴臣が狭山のアメリカ村に住んでいたころ……」という書き方をされていると思った。

雰囲気はジョンソンタウンと一緒だということで間違いないと思う。当時の「雰囲気」を知りたければ、ジョンソンタウンへ行くべきだろう。

だが、HOSONO HOUSEはココではなかった。

では、一体どこにあったのかというと……。

どうやら、稲荷山公園駅の近くだったらしい。

つまり、

こことか、

036

 

こことか、

038

 

この近くだったのである!

041

 

……もっと時間をかけて探索すればよかった。

これは、また行かねばならないようだ。今度は稲荷山公園駅を中心に……。

細野晴臣の足跡 狭山アメリカ村の旅・完結(はっぴいえんど)編

017