作ったZINEを販売できるイベントを常に探して、あちこちにアンテナを張っています。
ただ、話だけ聞くとよさそうなイベントでも、実際に足を運んで自分の目で見てからでないと、次回に出店できるかどうかを決められません。
6月の末には池袋で販売イベントがあると聞いて視察に行ってきました。
で、行って見てびっくりしたのですが、まあ行く前からうすうす気づいてたんですが、
エロ同人誌がメインのイベントだったんですね。右も左も、アラレもない姿の少女のイラストばかり。
とはいえ、マンガがメインの販売イベントでも僕のようなZINEが売れるのは5月に参加したコミティアでわかったので、エロ漫画メインでも正直問題ありません。
というわけで、エロ漫画を無視して探すは「僕と同じようなタイプの同人誌を売ってる人はいるか」。
そのイベントでも、「資料系」と呼ばれるエロも色気のないマニアックな同人誌を売ってる一角を見つけたんです。好きな電車を紹介する同人誌、みたいなの売ってる人たちを。
ただ、いくつか問題があったんです。
エロ漫画がメインのイベント、ということで、「資料系」がある一角は会場のはずれの方。
おまけに、会場内の人の群がり方にばらつきがあって、人気サークルの周りには人がいっぱいいるんだけど、そうじゃないところには人がほとんどいない。
結果、導線というものが完全に死んでいて、資料系が並ぶ一角の前を、人が全然通らないんですね。
これでは売れるどころか立ち読みする人もいない。おまけに、出展料も結構高い。いやぁ、見に来てよかった。「このイベントに出店しても意味ないな」ということが確認できた。
で、今日は秋葉原のイベントに行ってきました。もちろん、僕が出店する余地はあるかどうかを見るために。
さてどんなイベントか、と会場に入ると、右も左もエロ、エロ、エロ!
……やっぱりかぁ~。まあ、うすうす気づいてましたよ。そもそも、主催してるのがエロ同人誌をいっぱい売ってるメロンブックスさんなんだから。
ただ、実は僕のZINEはメロンブックスさんにも置いてもらってて、そこそこ売れてるので、エロ漫画メインのイベントでもまだ売れるチャンスがあるかもしれない。
というわけで、「資料系」の同人誌がないかどうか探してみます。
すると、今回はけっこういたんですよ。資料系の同人誌の人たち。全体の3割くらいいたかもしれない。
場所もそんな外れの方ではなく、お客さんもちゃんと前を通ってる。
出展料も安いし、これは次回出てみる価値はあるかもなぁ。
ただ、ここにくるお客さんは当然、エロ漫画のついでに面白ものないかな、という感じだろうから、いつもの「民俗学は好きですか?」だけでは、ちょっと弱いかも。だけど、ちょうど小説「くらやみ坂のナツミ」が完成間近だから、「民俗学は好きですか?」と「くらやみ坂のナツミ」の抱き合わせでいけるかも。
あと、やっぱりアウェーになると思うから、売り方もちょっと工夫しないと。
あ、「くらやみ坂のナツミ」にエロ描写は全くないので、念のため。