ガラにもなく、ハーブティーを飲み始めました。
寝る前のお楽しみに何か飲もうと思ったんだけど、お酒は苦手、というより、嫌い。
あと、夜に刺激物はあんまとりたくないなぁ。寝る前はやっぱりリラックスできるものがいい。
ところが、コーヒーも紅茶も緑茶も、カフェインが入ってるから、寝る前に飲んじゃダメだというのです。あたりまえじゃ。
じゃあ、何を飲めばいいんだろうと考えてハーブティを飲むことにしたのです。ノンカフェインの上、リラックス効果が高い!
とはいえ、ハーブなんて何から飲めばいいんだろう、と近所のカルディをうろうろとしていると、5種類のティーバックが入ってて500円というのを見つけました。
これだ。これでまずはいろいろと試してみよう。
というわけで、20日ほど、夜な夜なハーブをお湯に沈めて飲んでみたわけです。
淹れ方を調べては首をかしげ、試しにミルクと混ぜてみては首をかしげ、試しに砂糖を入れてみては首をかしげ。
いろいろ試しながら飲んでみて、少しずつ自分にあうあわないがわかってきました。
いまのとこ、ペパーミントがお気に入り。ミントの独特の風味が、食べ物に入ってるときはあんまり好きじゃないんだけど、飲み物として飲むと、なんともさわやかなんですよ。
風呂上がりに飲むんだけど、もうひとっ風呂入ったかのようにリラックスできます。
あんまり合わなかったのがレモンジンジャー。酸味が強いのはどうも苦手ですね。
でも、僕が飲んでたのは安物だし、調べてみるともっと美味しそうなレモンジンジャーの画像とか出てきたし、体にいいのはわかるしで、もうちょいいいやつを探してみてもいいのかもしれません。
また、ティーバッグの中にはいろんなのをブレンドして作った「スリーピー」というのがあって、名前の通り快眠にいいみたいです。
というわけで飲んでみたんだけど、別にスムーズに寝付けるわけじゃない。
なんじゃい! と思いつつも眠り、翌朝目を覚ます。
ところが、朝は寝覚めが悪すぎて午前中は使い物にならないでおなじみのこの僕が、ありえないほどすっきりと目覚めて、午前中から快調なのよ!
こ、これが質の良い眠りというやつなのか!
ほかのハーブティーも、飲んでしばらくするとちゃんと眠くなってくる。リラックス効果は間違いないようです。
さて、最初に買ったパックがそろそろなくなってきました。というわけで、ペパーミントだけのケースを新たに購入しました。
スリーピーはまだ残ってるけど、これもいずれ補充しようと思います。
レモンジンジャーは、どうしようかな……。
あと、この前、大宮駅でハーブティーの専門店を見つけました。これまで、そんなお店に行くことはなかったのに、人って変わるものです。習慣が変われば体調が変わり、行動も変わるのです。
そこで試飲したブレンドハーブティーがまあおいしいこと!
ところが、一包み3000円するのですね。
こんなお高いもの毎日飲むわけにはいかないけど、週に一度のお楽しみとして家に置いといてもいいかなぁ。