せつないアニメが好き

いろいろアニメを見て気づいたのだけれど、どうやら僕は「せつないアニメ」が大好きみたいだ。

刀使ノ巫女、サクラクエスト、プリンセス・プリンシパル、宇宙よりも遠い場所、ラブライブサンシャイン、VIVY……、何でこういうアニメが好きなんですか、と聞かれたら、全部「せつないアニメ」なのだ。

キャラクターの心情描写が細やかで、それでいてすべてを説明しすぎない。描写が雑だとダメだけども、言葉で説明しすぎてもいけない、そんなギリギリのラインを攻めてくるようなアニメ。

最終回もハッピーエンドなんだけど、なんだかさみしさが残る、やっぱりギリギリのラインを攻めてくる。

毎シーズンごとにいろんなアニメが生まれては消えていき、大ヒットしたものもあれば、大コケしたものもあるけれど、絶妙にせつないアニメというのはそうそうない。そこまで大ヒットはしてないんだけど、でもせつなくて、あまり話題にはなってないけど、大コケせずに評価も高い、そういうアニメが好きでたまらない。そういったアニメは大ヒットしなくても、何らかの形で続編が作られたりする。

でもまあ、そういったアニメはきれいな形で完結することも多くて、続編が作りづらかったりもするんだけどね。

僕としては、キャラの心情をしっかりと描いて、せつない物語であるのならば、世界観は全然気にしない。異世界モノでも、SFモノでも、学園モノでも、何でもいい。

というか、そもそも「アニメの世界観」というやつに、何の興味もない。

民俗学なんぞやっているから、そういう世界観のアニメが好きなのかと思いきや、全くそんなことはない。

たとえば、「このアニメは民俗学の知識が反映されていて……」とか、「このミステリーは民俗学的に考察すると深みが……」とか、「宮崎駿は民俗学にも精通してて……」とか言われても、「ふーん、そうですかぁ」としか思わない。それで見てみようとは全く思わない。

あえて世界観で選ぶなら、民俗学ホラーとか、民俗学ミステリーとかよりも、スチームパンクの方が好きだ。

でも基本は、世界観とか設定とか、そんなことはどうでもいいのだ。ストーリーがせつなくて、キャラの描写がリアルなら、「舞台は現代の東京」で全然かまわない。富山の田舎でも、静岡の沼津も、南極でも19世紀のロンドンでも2060年でもどこでもいい。

あと、「伏線がちりばめられていて……」とか「大どんでん返しが……」とか、そういうのも心底どうでもいい。単調でありきたりなストーリーでもいいので、そんなことよりもストーリーがせつなくて、キャラの描写がリアルであればいい。「富山の田舎で町おこし」「西東京のアニメ会社で仕事に忙殺」みたいな地味なお話で全然かまわない。

逆に、僕がアニメの世界観とか伏線とか展開とかを誉めだすのは、「せつなさ」の部分ではすでにクリアしている時である。「このアニメはせつなくてね、その上世界観が……」「キャラの描写がリアルで、その上グラフィックが……」と、やっぱり「せつなさ」がまずあってこその評価なのだ。

設定とかグラフィックとかにどれだけ凝っても、リアルな人間が描けていないのであれば、それはアニメではなくただの設定資料集だ、ぐらいに思っている。

どれほど世界観がぶっ飛んでようが、設定が複雑だろうが、そこに描かれている人間はどうしようもなくリアルじゃないとイヤなのだ。

投稿者: ノック

民俗学ZINE作家。 「バズらないモノづくり」をテーマとする「ノンバズル企画」を主宰。民俗学専門ZINE「民俗学は好きですか?」を企画・執筆・製本・販売しています。「民俗学とは『生きること』を探求する学問」をテーマに、民俗学の魅力をわかりやすく、面白く、奥深く紹介していきます。