やっぱり『稼ぐ』って言葉が嫌い

前にも書いたんですけど、僕は「稼ぐ」という言葉が嫌いです。そこには、「すべておのれの才能と実力だけで稼いだ」っていう慢心があるからです。

「自分の実力だけで『稼ぐ』」なんてありえないのですね。その人が才能や実力を発揮できるための環境を整えた人間だけでも、数え始めるときりがないくらいいっぱいいるんですね。

『プロサッカー選手になって、日本代表で活躍したぜ!』⇒Jリーグがあってよかったね。30年前はなかったんやで。JFAに感謝しな。

『ユーチューバーになって、インフルエンサーになったぜ!』⇒YOU TUBEやSNSがある時代に生まれてよかったね。あと、撮影で使うカメラ、自分で作ったわけじゃないだろ? メーカーへの感謝を忘れるなよ。

『スマホひとつでどこでも仕事できるぜ!』⇒ジョブズの墓参りをしろ。

こんな調子で、誰もがあったこともない誰かのお世話になって生きているのです。全人類、誰かの苦労におんぶと抱っこされて生きているのですね。

僕自身もハッとさせられることがありまして。

ずっとZINEを自分一人で作っていると思ってたんですけど、いざ販売しようと文学フリマの会場に行くと、すでに僕が使うための長机が用意されていたんですね。

そのとき、ハッとするわけですよ。

「俺、自分で使う長机を、自分で用意してない!」

「そもそも俺、このイベントの手伝い、何もしてない!」

自分一人で活動してると思ってたけど、最後の「販売」というステップでは、どうしても他人の力、他人の看板を貸していただかないと、何もできないのですね。

そもそもこの「自分一人で活動してると思ってた」の時点で、思い上がりなのですね。パソコンとプリンタと、近所の東急ハンズがあって、初めて成り立つ活動なのです。

恩人に足を向けて寝られないけど、全方位に恩人がいるので、立って寝るしかないのです。

石を投げれば恩人にあたるのです。いや、恩人に石を投げてはいけません。

なんでこんな話をしてるのかと言うと、例のプロゲーマーが差別発言をして炎上した挙句、スポンサーから契約を切られて、チームもクビになった、という話です。

この人こそまさに、自分の置かれた環境への感謝を忘れていたんだろうなぁ、と。

だって、過去の発言とかも掘り返されているけど、要は「自分以外みんなカス」って言いたいわけでしょ。

でも、プロゲーマーがゲームの大会で実力を発揮してお金を得るためには、ゲームを作った人たちが必要なわけで。eスポーツやプロゲーマーにそれこそ「人権」が認められるように頑張った人たちが必要なわけで。そこに気前良くお金を出すスポンサーがいる必要なで。コントローラーだってゲーミングチェアだって、自分じゃ何一つ作らないわけで。要は「他人の苦労におんぶにだっこ」だったわけです。

そういった「環境を整えてくれた人たち」への感謝がないから、いざって時に「環境」の方から「あんた来なくていいよ」とはしごを外されてしまうのです。

投稿者: ノック

民俗学ZINE作家。 「バズらないモノづくり」をテーマとする「ノンバズル企画」を主宰。民俗学専門ZINE「民俗学は好きですか?」を企画・執筆・製本・販売しています。「民俗学とは『生きること』を探求する学問」をテーマに、民俗学の魅力をわかりやすく、面白く、奥深く紹介していきます。